笑うメディア クレイジー
より良い暇つぶしを届けるメディア

絶品と評判の「ケンチキの骨スープ」はマジで人に勧めたくなるレベル

提供:おたくま経済新聞


以前からネット上で度々「ケンタッキーフライドチキンを食べた後の骨で絶品スープが作れる」という話題を目にしておりました。ずっと気になっていたのですが、ケンタッキー自体行く事も無かったので、忘れかけていたところ偶然にもいただくことが。

折角なのでと、話題のスープに挑戦してみましたよっと。

【関連:そろそろこの季節よ!去年話題になった『酔っ払いクマ』つくってみた】

ケンタッキー スープ1

■大まかなレシピ

ネットで検索したところによると、大まかな手順は以下の通り。

【ネットで見たレシピ】
1:食後の骨をかるく水で洗う
2:鍋に入れて骨が軽く浸る程度に水を注ぐ
3:中火で20分

これを参考に早速ためしてみます。

■実験

ネット上だと大まかなものしか見当たらなかったので、1人分を目安に計量しつつやってみました。

まず材料となるケンタッキーフライドチキン。今回は5個入りをいただいたので、早速食べることから開始します。

ケンタッキー スープ2

▼ケンチキは酒のつまみに最高

実は学生時代にケンタッキーでアルバイトをしていたことがあります。
「クリスマスはケンタッキー!」を別の意味で過ごす学生時代だったのです……。そんな事はいいとして、その際先輩から教わったのが「ケンチキは酒のつまみに最高」。
うん、先輩の教えには従わないとな。というわけで、ビールを用意して食材確保を行います。

ケンタッキー スープ3

今まで何度かこの食べ方をしたことがありますが、ビールとケンチキの組み合わせは本当に最高です。買ってきた後少し冷めてしまった場合には、以下の手順で温めてみてください。

【冷めたチキンの温め方】
1:1個につき20秒を目安にレンジでチン!このときラップはしないでください。
2:1個ずつアルミホイルにつつんで、180~200度に温めたたオーブンで5分から8分程加熱。

アルミホイルにいれなくても大丈夫ですが、その場合水分が飛びすぎて表面カリカリ、中はパサパサになる時があります。
ケンタッキーでは圧力をかけ時間をかけて「カリカリではなく、ふっくら柔らかくジューシー」になるようチキンを揚げています。お店でできたてを食べても、カリカリではなく気持ちしっとりしているのはそのためです。もし同じものを再現したいのであれば、アルミホイルで包んで焼くことをお勧めします。

▼作ってみる

1:軽く水洗い
横道にそれましたね。食後の骨とカスをあつめます。水洗いは軽く流す程度に抑えてください。あまりやり過ぎると風味が飛ぶそうです。

2:鍋に入れる
今回は1人分を探りたいので、ネットでみた1人前3個分説を採用してみます。鍋に水洗いした骨を並べます。その上に、すこし浸る程度に水を注ぐとあるので、計りながら入れてみました。
計ってみたところ、3個分に対し浸る程度は大体500ccのようです。
500cc注いで、ここから20分中火で煮ていきます。

ケンタッキー スープ4

ちなみに筆者は普通の鍋ではなく、土鍋を使っています。
土鍋は熱伝導率はあまりよくありませんが、火で加熱することで遠赤外線が放射され素材を内部から温め、素材のうまみをそのまま引き出すことができると言われています。スープ以外にも、カレーや肉じゃがなど煮込み料理にはおすすめですよ。普通の鍋とちょっと違った仕上がりになります。

3:白濁白湯スープの完成!
あの食いカスがこんなに綺麗なスープに……。本気で驚きました。
鍋からスープだけこして計ってみたところちょうど200cc。かなり水分が飛んだことがわかります。もしかしたら、中火じゃなくて弱火でも良かったかもしれません。

ケンタッキー スープ5

ケンタッキー スープ6

4:ほんのり塩気のある上品なスープ
一口飲んでびっくり。ほんのり塩気を感じる優しい白湯スープ。お店で出されるものと大差ないような。
まさかあのカスからここまでなるとは思いませんでした。

ケンタッキー スープ7

想像していたより簡単に、なのにお店で出されてもおかしくないレベルのスープになりました。
スープをベースにした鳥鍋、おじやなど、色んな用途で活躍しそうです。

でも塩気はというと、「ほんのり」程度なので、好みで塩を足すなど調えた方がよさそうです。もしケンタッキーを食べることがあれば、ケンチキ骨スープ。是非お試しあれ。

【今回作ってみた一人分の材料目安】
・フライドチキン3個分の骨
・水500cc

(文:宮崎美和子)

コメントする

※未記入の場合、こちらの名前で投稿されます

※コメントは、コメントガイドライン をご覧のうえで投稿するようお願いします。

暇つぶしアプリの決定版!今すぐアプリをGET