新入社員として働いているあなたへ。初めての仕事は慣れたでしょうか?働きやすい環境ですか?「自分の会社おかしいかも...」 そう思ったら、このすこさんのツイートを見て、ブラックかどうかの判断基準にしてみましょう。
#新入社員に贈る言葉
この会社やばいなって思ったらすぐ辞めなね!まずは3年とか言われても聞かなくていいから!世間体とか気にしなくていいから!転職先決まってないとかどうでもいいから!我慢して働いてると自律神経いかれて治んなくなるから! pic.twitter.com/CmVks3IVEM— すこ🍱ティアB20b (@19suko) 2019年4月1日
非常に分かりやすいこのイラストにTwitterでは共感の声が多数。社会人6年目の私も同様の意見です...。すこさんのツイートから、ブラック企業の特徴を一旦まとめてみましょう。
ブラック企業の特徴一覧
- 新人とそこそこの歳の上司ばかりで、中堅層の人数比率が低い
- デスクやミーティングスペースなど、全体的に散らかっている
- 基本給だけでは生活が厳しく、みなし残業代を入れてようやく生活できる水準の収入になる
- 残業代の計算が曖昧。(残業時間の端数は切り捨てられる、等)
- 他社の方がブラックだと言い張っている
- 何かと精神論で乗り切ろうとする
まとめてみると、こんなところでしょうか。他にも離職率が高かったり、辞めようと上司に相談しても話をはぐらかされたり、なかなか辞めさせてくれない状況に持ち込まれたりするのも特徴です。
こうした企業を辞めるのにはなかなか体力が要りますが、話を引き伸ばされては苦労するのは他でもない自分自身です。ときには相談したり、周囲の人を巻き込むのも1つの手です。
ブラック企業にいると長時間労働で思考力が低下して正常な判断ができなくなるのと、疲労が重なりすぎて環境を変えるのが億劫になって転職や辞職をしにくくなっちゃうんだよ。それを食い物にするのがブラック企業のトップなのさ
— すこ🍱ティアB20b (@19suko) 2019年4月1日
以下は、ブラック企業経験者の体験談やアドバイス。こちらも参考になります。
ちなみにストレスには「①急性ストレス」と「②慢性ストレス」があって、
①対処法が確立されていて結果的にメンタルに良い(やる気や体質改善に繋がる)
②害しかなく、対処できないことが多い上に疾患に繋がることもよって、①ならば頑張って続けた方が良いですし、②なら早急に逃げましょう。
— ケイ@お金を生み出すための時間を生み出すために定時に帰ります (@mikaitabi) 2019年4月2日
ボーナス預かり制度とか言って(新卒で初めてのボーナスで無駄遣いを防止する為)30万先輩に預けたら1週間後にギャンブルで0にされたことあるので、本当に人を見る目は大事です
ちなみにお金は帰って来ませんでした
預けた(カツアゲした)先輩は自主退職して地元に逃げました— YZ EX (@YOZOYZ) 2019年4月2日
じんましん、文字が読めない辺りは経験したことがあるのですごく共感します。
環境次第で人って変わるんですよね。それなのに世間体を気にするには完全に無意味。
そんな私が一番嫌いな言葉は
「置かれた場所で咲きなさい」です。https://t.co/0mfZTJ8uev— ソリティアで生きる (@jyFolvxuHsmzPQp) 2019年4月2日
すこさんは、普段から漫画家として活躍中です。オリジナル作品がAmazon Kindleインディーズにて無料で読めるので、気になった方は覗いてみてください。
バズったので宣伝します→普段オリジナルの漫画を描いてるので良かったら読んでってね!Kindleインディーズで無料で読めますhttps://t.co/HaznHhq9Ud
Kindleまで行くのがめんどくさかったらいまセルフRTしたのでサンプルが読めます pic.twitter.com/CFtNQMDUh6— すこ🍱ティアB20b (@19suko) 2019年4月2日
スポンサーリンク
スポンサーリンク
すごいじゃん。残業代って概念あるじゃん
それって書籍の名前じゃないよな?
他には
遅くまでずっと明かりがついてる
アットホームな職場ですってのは外面を気にするブラック企業の常套句
給与明細に一律手当てってのがある。交通費やらもろもろをまとめてどれがいくらかわからなくしている。
なんてのがあるらしい、日本も大概狂ってる