メディアなどで連日取り沙汰されるようになった現在も、いまだ抜本的な解決の糸口が見つかっていない「ブラック企業」の問題。できればそういう会社とは「関わりたくない」というのが本音ですが、そうはいかないことだってあるわけで…。
遊碕ましろさんが新卒で入社した企業も、かなりのブラックだったそうです…。
そんな遊碕さんが会社を辞めるまでの経過を描いたエッセイ漫画「株式会社クソ ~私のブラック会社体験53日~」を前後編でお届けします。
第1話
第2話
スポンサーリンク
スポンサーリンク
怖くて聞けないとか云い出せないとか今のあたし…要領悪い自分がいけないのだと思ってる…まだ試用期間すら経ってないのに早くも挫けそう。
これは精神的にくる。
最後4つの評価にいらいらがないのが残念!
笑えない理不尽ブラック…抜け出せて良かったんだろうけど、笑うメディアにある意味がわからない
甘ったれ!
社会の荒波にもっと呑まれろ!
愛のムチすらわからない奴は社会人にはいらない!
さっさとシネ!!!!
新入社員の時期は、とにかく前向きに失敗を恐れず、積極的にいろんな先輩から技術や要領を盗んで、いいとこ取りしてバージョンアップするくらいの気持ちで絡んでいったらいいんだよ。
不器用でインキャだった私も、正体を隠して先輩たちを尊敬している素直でヤル気満々なキャラを作ってた。バカなことしてお母さんにブチキレられた小学一年生になったつもりでごめんなさ~いって素直に謝って、お母さんのように当然許してくれると信じる自己暗示をかけてのりきってたなー。
うわぁ、自分も新卒で入ったところがここみたいなクッッッッソブラックで、懐かしすぎて涙出たw
ブラック企業って、大体バブル期就職組の女が中間管理職で蔓延ってるところが多い気がする。
これくらいの年代の女はマジ勘違いが激しいから、戦力にならんクセに害になるっていうね….
人格否定してくるような人間が居る会社なんて辞めて良いと思ってる。
今はどこもかしこも人手不足だし、そういう程度の低い会社は勝手に淘汰されるからさ。
っていうか、こういう会社はさっさと潰れて欲しいわ。
ああ、そんなとこ早く辞めな〜(泣)はやく、はやく
と思いながら読めます。
評価欄に 泣いた っていう評価がほしいです
技術者倫理という科目を大学でやったが、これはもはや「組織運営不良」の一種の「運営の硬直化」になりかけている気がする。こういった組織はJR西日本の日勤教育や三菱電機のパワハラ被害乃至自殺や東須磨小学校のクソ教師のイジメなどの事例のようにいつか綻びが露見するぞ。
コメ欄に老害湧いてて草
作者の回りの友人ろくなのいなくて草
「会社なんてそんなもんでしょ」とか正気で言ってんの?
奴隷根性染みわたっとるやん
「さっさとシネ」とコメントしてる人がいるけど、そういう風に思ってる人がいる会社では一緒に働きたくないなと思った。。。
今は「パワハラ」と「愛のムチ」、「虐待」と「しつけ」は表裏一体であり、相手に伝わってないのであれば、愛のムチでもしつけでもない。ただ教育に失敗してるだけです。
コメ欄に老害いますねー「シネ」って・・。
「パワハラ」と「愛のムチ」、「虐待」と「しつけ」、「楽しい遊び」と「いじめ」なんて、言い方が違うだけ。
重要なのは受け取る側がどう思ってるか。
愛のムチだと思ってても相手に伝わってなければ、意味ないし、ただの教育失敗でしょうに。。。
自分のときなんか怒鳴られて当然だったんだ!!なんて、よくお姑さんさんが「私も嫁に入ったときはいじめられた!」って言ってお嫁さんをいじめてるようなもんだよ。
昔に縛られてる方々、考えを改めたほうがいいですよ。
まあ、VLOOKUP調べても使えないならエクセル使えるって言わないほうがいいかなぁ。
会社から支給されるべきもの多いけど、いちいちそこに難癖つけるのもどうかと。
ま、そう言う人も多いし、社会経験積んだ人の方採用したい気持ちはわかるなぁ。