筆者もあるツイートを見るまでは知らなかったのですが、多くの人は気にならない音でも敏感に反応し、その音に対して不快さを感じてしまう症状があるようです。時には日常生活に支障をきたしてしまうことも。
あるツイートというのが、ポインセチアさんが投稿した、「聴覚過敏」に関するツイートです。
それがこちら。
息子は聴覚過敏で音の大小関係なく生理的に無理な音があるからイヤマフ常備してるんだけど『小さい子にヘッドフォンで音楽聴かせて!会話しなさい』と勘違いされた。騒音や嫌な音を和らげるだけで音を完璧に遮断してるわけではなく近くにいれば会話も出来るし音楽聴いてるわけじゃないよ💦理解広まって pic.twitter.com/U4Zu56i0Rc
— ポインセチア (@poinsettia_noel) 2017年9月26日
お子さんがヘッドフォンをしているところだけ見ると、確かに親と会話ができなさそうではあります。しかし、音が完全に聞こえないわけではないし、近くなら会話もできるとのこと。
ポインセチアさんは、聴覚過敏に関してこんな投稿も付け加えています。
聴覚過敏だと、人によってはお手洗いの水洗音でも黒板を爪でひっ掻く音並みに不快だったりするし、大きい音はわりと平気でもモスキート音耐えられないって人もいる。息子は踏切や電車の音は平気でも、公共トイレにある濡れた手を風で乾かす機械の音とか無理なんだ💦
— ポインセチア (@poinsettia_noel) 2017年9月26日
音の好みや感じ方は人それぞれ。聴覚過敏の人がどう感じるかまで理解できなくても、こういった人が一定数いるということに対する理解が大切であると感じます。
この投稿を見て、聴覚過敏について知った人や既にご存知で共感している人などからの反応が多く寄せられています。
初めまして。近所に支援学校のバス停?みたいな場所があってヘッドホンしてる子供を見かけてたのですが、謎が解けました。世の中には自分の知らない事で苦しんでる人がまだまだたくさんいるんだな、、💦
— きじしろさん (@kijishirosun) 2017年9月26日
全く一緒です。息子小6ですが、未だトイレダメです。
でも身長120センチ越えるくらいになると、ヘッドフォンになにも言われないですね。もうちょっと大きくなればなにも言われないと思うのですが…。
あとは耳栓タイプのものも売ってるようですよ。突然失礼しました。— くろい@FE覚醒中。 (@kuroi0961) 2017年9月26日
初めまして。特別支援学校教員を目指して勉強中の大学生です。
自分の知識だけに留めるだけでなく、知識を広げていくことが必要で大切なのだと再認識させられました。— 歩羅さんはDハロ行きたい (@ayura_matador) 2017年9月26日
深く関わることがないと、その人の持病や置かれている状況までは理解できないもの。
相手のことを理解したうえで、自分の価値観を押し付け過ぎずに思いやりのある対応をしていきたいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うちの子は一つ一つの音は大丈夫ですが、混ざった音はだめで教室にいられなくなります。楽器の音も一種類なら大丈夫でも合奏みたいのはだめです。
担任からは落ち着きのない子どもだと思われていて毎月呼び出しが来ます。 私も最近知った言葉ですがもっと広まってほしいと思います。
今時街中で音楽聴くならイヤホンだしな
画像みたいな完全に耳を覆うタイプなんて見かけない
てことはそこに意味があるという事だ