【都会のコンビニにトイレない問題】田舎が嫌い子ちゃん 第29話 2018/03/01 arrow_back 前の話エピソード一覧次の話 arrow_forward スポンサーリンク う~ん まずまず ナイス! 笑った 8コメントをする・見る arrow_back 前の話エピソード一覧次の話 arrow_forward local_offer 漫画 あるある 漫画 田舎 都会 スポンサーリンク 編集部の一押し! 今話題の‟元気を注ぐポーズ”って?ドライバーを応援する動画を真似してみた お賽銭もご祈祷もオンラインで?!‟髪の神様”の御守がもらえる企画も 北海道のゆるキャラがお土産をくれたので、一家総出でふるさと納税返礼品の魅力を伝える ロッキー飲み上等!普通の卵とコクが3.5倍の卵を卵好きに食べ比べさせてみた コメント8 繭妃 え…トイレ無いの…?(゜_゜;) 手動…自分でボタン押して開けたり閉めたりは有るけど都会では無いのかな。 返信 2018/03/01 20:19 スーパー一般人 昔、電車のドアを乗客が開けるのは冬季のみでした。最近、電車に乗ったら車両に押しボタンがあり驚きました。でもまだ一部かな。 2019/03/27 21:20 名無しさん 都心のコンビニにトイレないの初めて知った 返信 2018/03/07 12:28 名無しさん 都心でトイレないのはだいたい地下街と併設されてる所だと思うけど… そうでない所ならありますよ。 2018/04/26 20:50 ネクター 都心の方に住んでるけどトイレないとこ見たことないけど… 従業員も使うはずだし、お客は使用できないって意味かな…? 返信 2018/03/09 17:55 名無しさん ところどころありますよ。 従業員用の扉の奥にあったりする店舗だと、お客さんがその奥に行くわけにはいきませんし、外から見ると単純に存在しないように見える感じですね。 2018/04/02 20:14 名無しさん 治安が悪い場所だと客用のトイレないんよな… 返信 2018/04/23 22:32 名無しさん 地元に押しボタンでのドアは出入りしてるけど手動!? 箱根近くのところはホームの長さがそこだけ短いからって駅員が開閉させてたな 返信 2018/05/20 14:55 もっと見る キャンセル 表示する名前※任意 (名前を入力しないとこの名前で投稿されます。) コメントする※必須 ※コメントは、コメントガイドライン をご覧のうえで投稿するようお願いします。 コメントを送信 email confirm* post date*
名無しさん ところどころありますよ。 従業員用の扉の奥にあったりする店舗だと、お客さんがその奥に行くわけにはいきませんし、外から見ると単純に存在しないように見える感じですね。 2018/04/02 20:14
え…トイレ無いの…?(゜_゜;)
手動…自分でボタン押して開けたり閉めたりは有るけど都会では無いのかな。
昔、電車のドアを乗客が開けるのは冬季のみでした。最近、電車に乗ったら車両に押しボタンがあり驚きました。でもまだ一部かな。
都心のコンビニにトイレないの初めて知った
都心でトイレないのはだいたい地下街と併設されてる所だと思うけど…
そうでない所ならありますよ。
都心の方に住んでるけどトイレないとこ見たことないけど…
従業員も使うはずだし、お客は使用できないって意味かな…?
ところどころありますよ。
従業員用の扉の奥にあったりする店舗だと、お客さんがその奥に行くわけにはいきませんし、外から見ると単純に存在しないように見える感じですね。
治安が悪い場所だと客用のトイレないんよな…
地元に押しボタンでのドアは出入りしてるけど手動!?
箱根近くのところはホームの長さがそこだけ短いからって駅員が開閉させてたな