1.
おっさんの言う「昔は良かった」話で唯一同意したのは、大学の教授が言ってた「今はつまらない時代ですよ。それにひきかえ昔は良かった。7000万年前にはティラノサウルスがそのへんをウロウロしてたし、モササウルスとかが海の中をウヨウヨ泳いでたんですよ」って話。
— ジェット・リョー (@ikazombie) October 10, 2014
2.
私が留学中に受けた文学の授業では、まぁ客観的に見ればよくあるひっかけ解釈にすぐひっかかる子がいたんだけど、しかめつらの担任は、常にその子の意見も否定しなかった。その子は毎回生き生きと単純な解釈を発表し、それをひっくり返す本人にとっては斬新な他の人の解釈を新鮮な面持ちで聞いてた。
— なつめ (@na2me321) April 24, 2018
3.
小学校の時の先生は怖くて、ちょっとふざけたりしただけでも怒られたり目をつけられて僕は先生の事が嫌いだったんですが全校集会で寒気がして体調が悪くなり、もう少しで倒れそうな時に怖かった先生が僕を見つけて声をかけてくれた時は天使に見えました。(笑)
目をつけられるんじゃなく見守るでした。 pic.twitter.com/uNdfo86iGH
— 鉄拳 (@Tekken_omachi) December 27, 2017
4.
小学生の頃、担任教師に怒られたいじめっこが自身のやった事を『冗談!冗談なんや!』と弁解した際、担任は無言でその子の筆箱を手に取ると全力で壁に投げつけ粉砕した後、『冗談だ。ほら、笑え?』と言ってのけた光景を見たのが、未だに記憶に刻み込まれている。
— 磨伸映一郎@氷室の天地11巻発売中! (@eiitirou) October 17, 2012
5.
「先生、なぜ日本人は事あるごとに『死にたい、死にたい』と口にしているんですか?」
「あれは正確に翻訳すると『自分の今やらなければいけないことを全て放り出してハワイに行きたい。ハワイのビーチに行きたい』ぐらいが正解だ」— はくあ (@silver801) April 7, 2012
6.
校長「今からみなさんが静かになるまでの時間の10倍ほどの長さの話をします」すると3秒もしない間に静かになった。校長はニコッと笑い「素晴らしい、やればできるじゃないですか。私も皆さんも無駄なことに時間を取られるのは退屈ですね。今日はそれだけ覚えて帰ってください」きっかり30秒話した
— ばーなむ (@barnum_a_day) April 24, 2012
7.
友達がこの前、教員採用の面接を受けたんですが
「友達がいない子がいたらなんて声かけますか?」
って質問されて
「え?!それは、その子は友達がほしいっていう前提ですか?」
と返してしまったと言っていて、こんな子が先生だったらいいなぁーと。
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) September 10, 2018
スポンサーリンク
4番の先生かっこいい!
今こんなことしたら、問題になるんだろな
結愛タマヤナにも⁉
冗談とか悪気はなかったとか一番ダメな理由だと思う
冗談や悪気がない行為で人が傷ついたんだから謝れ&二度とやるな、と指導して欲しい
4の先生に全面同意する