1.
最近の大学生の意味不明な日常
「1限はリモート授業で2限は対面授業だけど、1限のリモート授業を家で聴いてると2限の対面授業に間に合わないから、仕方ないから1限に学校に行って学校の食堂などでリモート授業を受ける」
— 吟遊詩人ヴァネロピ (@Vane11ope) April 7, 2021
2.
複数の情報筋から恐ろしい話を聞いてしまいました…。大学のネット講義ですが、結構な割合で親御さんやご家族の方も横に座って覗き込んでおられるとのこと。 「この教授やる気なさそう」とか「さっきの先生の方が解りやすかった」とか…? ((((;゚Д゚))))))) 知らず知らずに毎日が授業参観!
— 安田 陽 (@YohYasuda) January 6, 2021
3.
コロナが流行ってから、美術館博物館も事前予約制がほとんどになって、そのせいで「ふらっと出やすい時間に家を出てふらっと立ち寄って見に行く」ってことができなくなって、予約するってだけですごくハードル上がったなと感じたんだけど、車椅子の人は生活の全てでこれをやらされてるんだよなと
— あるten (@I_r_o_n_Y) April 7, 2021
4.
在宅ワークだった友人が自粛緩和でもあんまり嬉しくない、満員電車から解放されただけじゃなく、しばらく服装も化粧も表情も会話も気を使わなくていい生活して、でも問題なくちゃんと仕事はできるんだって気づいたら唖然としたと。今更自分中心から他人中心に戻るのが辛いと。解りすぎて百回頷いた
— 岩槻優佑 (@yuu_iwatsuki) May 24, 2020
5.
もう入学入園シーズンは終わったかもだけど、来年入学入園を迎える方のために…
マスクしてても顔の下半分の化粧しっかりするんだ…
集合写真のとき「今だけマスク取りましょう」って…お母様方からどよめきが上がったぞ…
— Sago (@pomerosago) April 10, 2021
6.
『感染対策をした飲み会』
とかいう不穏なワードを最近耳にするんですが、
それって、『とんかつ大食いダイエット』
くらい矛盾した言葉ですからね。
新型コロナ感染の最大のリスクは、やはり飲み会です。
どうか、花見の宴会、歓送迎会は今年は可能な限りお控えくださるようお願いいたします。— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) March 26, 2021
7.
電車内で「ぼくはアレルギーもちです。ときどき、せきやくしゃみをするかもしれません」という札を首から下げてる小学生がいて、思わず目がウルっときた。そうでもしないと、子どもを咎める大人がいるのだろうか。もっと子どもに優しい世の中になって欲しいよ。
— 遊山直奇 ゆうやまなおき (@youyama) September 17, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク