※本記事でご紹介する情報は、個人のSNSアカウントから発信されたものであり、学術的な信頼性が保証されたものではございません。
1.
これマジで重要なんですが、心理学的に人は「〇〇をしたい」と思ってから『72時間以内に行動しないと、一生行動しなくなる』ことが判明してる。「思いついたらメモ取る」「3日以内に予定入れる」「1mmでも前に進む」を徹底させること。1日10分でいいから72時間の法則を味方につければマジで夢は叶うぞ
— さみしょう@Brain1位:1/31まで:本日最終日 (@samishow2021) January 23, 2022
2.
「子どもの言うことを何でも聞いているとわがままになる」という説は、児童心理学の研究で否定されました。真実は逆。「抱っこ」と言ったら「歩けるでしょ」と言わずに抱っこして、「読んで」と言ったら読んであげる。自分の言うことを聞いてもらえている子は、親の言うことも素直に聞くようになります
— 親野智可等 (@oyanochikara) January 12, 2021
3.
他人を本当に尊重できる人は、「他人を理解できると思っている人」じゃなくて、「他人を完全に理解することは無理と理解している人」。
心理学では「無知の姿勢」とも呼ばれるよ。大切な人を理解したいと思ったときは、「きっとわかりあえる」より「知ろうとし続ける」姿勢を大切にしてね。
— ココロジー@心が軽くなるセルフケア (@Cocologyinfo) September 15, 2021
4.
心理学の講師が「子供には、とにかく選択肢を与えてください。指示はせずに自分で考える場を与える。それを意識して声掛けください。それだけで脳が抜群に発達します!」と教えてくれた。
だから、子供を産んでから常に選択肢を与えていた。
その結果、IQ高く育ったのでオススメです。— ズル賢い母ちゃん (@mama_work_hard) May 17, 2021
5.
心理学によると
「相手に酷いことが言えるということは、
その人に依存してるということ」らしいです。— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) January 19, 2022
6.
心理学の授業「あくびは1番リラックス効果がある動作なので授業中もやってください」とか「15時前までに20分程の仮眠をとることは夜の睡眠に影響を与えずスッキリできるのでこの授業の間に寝てください」とか、常識より心身に良いことを優先させてくれるから好き
— damin (@22ghn_) May 8, 2021
7.
心理学の先生が「SNSは誰もが現実では隠している、心の脆くて弱い部分を簡単に曝け出せてしまう場所で、だからこそ、そこに刺さった棘は深い傷になりやすく抜けにくい」と教えてくれたこと、忘れずにいたい
— 幸 穂 𓃺𓈒𓏸 (@91_14_) January 21, 2021
8.
米国大で心理学を専攻してたんだけど、発達心理の授業動画が興味深かった。まず3歳にクッキーを渡し「5分食べずにいたらもう1枚貰える」と説明して大人は席を外す。言われたことは理解できたけど我慢できずに食べる3歳。でもこれが5歳だと我慢できる。言語理解と欲求コントロールは別の発達段階にある
— すりごま🐾 (@surigoma2012) November 25, 2021
3〜4歳育児では、言われたことを完全に理解しているのにやってくれない、言うことを聞かない、という強烈なジレンマが発生し多くの親を悩ませる。親の躾や、ましてや子供が悪いのではなく脳の発達が未熟なだけ。そして他の発達と同じく個体差が大きい。子供も『なぜかできない自分』と向き合っている
— すりごま🐾 (@surigoma2012) November 25, 2021
だから、ちょっとしたことでも「できたよ!」ってアピールしてくる。いじらしい。私もイラッとした気持ちをグッと堪えて褒めてあげないとなあ。もちろんコントロールする方法を親が教えていく必要があるけど、それとできるできないは別だと思う。歯がない赤ちゃんに硬いものを食べさせるようなもんだよ
— すりごま🐾 (@surigoma2012) November 25, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク