1.
中高の古典の授業、枕草子の音読課題で先生が「君ら関西人なんやから関西弁で読みなさい。当時の標準語は京言葉やで」と言うので関西アクセントで読んだら、訳のわからなかった呪文が途端に生きた言語としてスルッスル入ってきたカルチャーショックから#古典を好きになったきっかけは何ですか
— 阿岐有任 (@AcquisAlito) March 21, 2022
投稿者の阿岐有任さんの著作『籬の菊』もぜひチェックしてみてください!
2.
古文の先生が「関西の大学受ける子は、関西弁の子たちと戦うということを念頭に置きなさい。語彙の量がはじめから違う」と言ってたなあ。
— 耳たぶ吸ってたも〜れ (@shishmaref) March 22, 2022
3.
関西人は「言葉が通じないのは気合いが足りないから」と教育されて育つ。千原せいじがアフリカロケの達人みたいになって、どこの村でもすぐに仲良くなると取り上げられていた時、言葉は?と聞かれて、事もなげに「アフリカでは大阪弁が通じる」と言っていた。たぶんあれが関西の語学教育のゴール。
— ジロウ (@jiro6663) March 1, 2018
4.
関西弁は声調言語
「血ぃ、出た!」chī
「手ぇ、貸して」té
「目ぇ、痛い!」mě
「歯ぁ、抜けた」hà— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) May 13, 2018
5.
小説で貴族のお嬢様が「〜ですわ」って言ってるのが全部関西弁に見える呪いにかかってる。ファンタジーが一気にミナミ
— もえか (@himocame) August 1, 2020
6.
最近流行ってる「~してもろて」、元々関西弁で「~してほしい」をやんわり伝えた表現なんですが、ネットでよく使いがちな「しろ」とか「して」だと少し強めの語気になってしまう事に配慮した配信者が使いだしたことによってミーム化した説があってちょっと納得してしまいました。(諸説あり)
— マキオ@営業 (@makio_elecom) July 13, 2020
7.
ニセ関西弁のネトウヨにゴリゴリの関西弁で返すとなぜか向こうは標準語で返してくる法則、けっこう鉄板なのでおすすめ。
— chocolat. (@chocolat_psyder) June 5, 2020
8.
個人的に全国で使われるべき便利関西弁
1位 しょうみ
とりあえずこれを文のはじめにつけておけば人生うまくいく2位 知らんけど
とりあえずこれを文の最後につけておけば人生うまくいく3位 ほんまそれ
相槌としてこれを言っておけば人生うまくいく— びびんば (@ririkarirarira) December 6, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク