笑うメディア クレイジー
より良い暇つぶしを届けるメディア

1歳児&猫の《人見知りコンビ》に振り回される大人たちにクスッ

成長の証とも呼ばれる「子供の人見知り」。一緒に過ごす時間を経て慣れてくれたはずが、久しぶりに会った時には関係性がリセットされてしまっていることもあるようです…。

インスタグラムで活躍されるみんさんは先日「ひとみしりセット」というタイトルの漫画を公開しました。

あらすじ

先日、1歳10か月の息子くんを連れて実家にお泊まりに行ったみんさん。しかし息子くんはじいじとばあばの顔を見るなり人見知りから号泣してしまいました。
人見知りをして号泣の息子くん。提供:みんさん
人見知りをして号泣の息子くん。提供:みんさん

「じいじとばあばには先月も会ったばかりなのに…」と、じいじとばあばとの関係性がリセットされてしまったことに苦悩するみんさん。
そんな人間たちをよそに、実家で暮らす猫・にゃんたくんも絶賛人見知り中だったのでした…。
繊細な息子くんとにゃんたくんに一喜一憂する大人たちの様子をご覧ください…!
逃げ遅れた人見知り猫・にゃんたくん。提供:みんさん
逃げ遅れた人見知り猫・にゃんたくん。提供:みんさん

本編を読む

繊細な息子くんとにゃんたくんに振り回されっぱなしの大人たちの様子を描いたこちらの漫画。投稿の経緯や息子くんとにゃんたくんについて、投稿者のみん(@min__m_in)さんにお話を伺いました。



インタビュー

――今回の漫画はどのような思いで描かれたのでしょうか?

みんさん:おじいちゃんおばあちゃんに人見知りする赤ちゃんって珍しいんじゃないかなと思ったのと、 私自身帰省のたびに毎回これで疲弊していたので、漫画にしてちょっとクスッと出来たらいいなぁという気持ちもあり、漫画にしてみました。

――息子くんとにゃんたくんは、慣れている相手に対してはそれぞれどのような子なのでしょうか?

みんさん:息子は慣れている相手にはよく笑ったり、相手の膝の上に座っておもちゃで遊んだり、抱っこをせがんだりと甘える様子があります。 にゃんたも押し入れにこもるようなことはなく、擦り寄ったり撫でられたり、おもちゃで遊んだりしています。特に私の父のことが好きで、就寝時は父の足元で寝ています。

――息子くんの人見知りが「リセット」されてしまうのはどのような理由があると思われますか?

みんさん:コロナ禍の影響で、新生児の頃から家族以外との交流が少なく、特にお年寄りの方との交流がほとんどありませんでした。そして私の両親とは月に1回会うか会わないかくらいの頻度だったので、慣れるまでに時間がかかったのかなと思います。 本人の性格も少し関係しているかもしれませんが… 1歳10ヶ月の今はやっと慣れてくれて、家に着いても泣かずに楽しく過ごせるようになりました。

 

やっと打ち解けたと思った頃にはお別れの時間なんて、じいじとばあばは切ないですね…🥲 「ミーくんとにゃんたが打ち解ける日は来るのでしょうか…。今後が楽しみです(笑)」と語るみんさんなのでした。
作品提供・取材協力:みん

本編を読む

コメントする

※未記入の場合、こちらの名前で投稿されます

※コメントは、コメントガイドライン をご覧のうえで投稿するようお願いします。

暇つぶしアプリの決定版!今すぐアプリをGET