笑うメディア クレイジー
より良い暇つぶしを届けるメディア

休日に保護者と遭遇した「保育所の先生」の反応が共感度MAXで笑った

みなさんの職場には「この人いつも元気ですごいなぁ」と感心してしまう人はいますか?そんなスーパーマンタイプの方々は、プライベートの過ごし方に工夫があるのかも知れません。

インスタグラムで活躍されるねぼすけさんは先日「休息は大事」というタイトルの漫画を公開しました。

あらすじ

土曜日のある日、旦那さんと子供たちと共にドラッグストアを訪れていたねぼすけさん。そこへ、息子くんの前のクラスの担任の先生と思しき女性(M先生)に遭遇します。
M先生に遭遇。提供:ねぼすけさん
M先生に遭遇。提供:ねぼすけさん

ねぼすけさんたちを視認するや否や、サッとどこかへ身を隠したM先生。「せっかくのお休みくらい仕事関係の人に会いたくないですよね…!」と理解を示しつつ買い物を続行したねぼすけさんは、再び先生の姿を目にするのですが…。
咄嗟に姿を隠すM先生。提供:ねぼすけさん
咄嗟に姿を隠すM先生。提供:ねぼすけさん

本編を読む

なんとも笑える先生の対応に関してを綴ったこの漫画。作品を描かれた思いや今後の活動について、投稿者のねぼすけ(@nebosuke_azarashiii)さんにお話を伺いました。



インタビュー

――いつから、どのようなことがきっかけでインスタグラムで投稿を始めたのでしょうか?

ねぼすけさん:Instagramでの投稿のきっかけは、上の子が0歳の時に、いちご状血管腫の治療を開始したことで、この体験を知ってもらいたいなーと思って描き始めました。 下の子を妊娠してから、約2年程投稿から離れていたのですが、今年11月頃から、二児を育児中に体験した様々な事を描きたいなと思って投稿を再開したところです。

――今回の漫画はどのような思いで描かれたのでしょうか?

ねぼすけさん:息子に毎日全力で接してくれている保育所の先生も、そりゃ休日は休みたいよね!って。 私も休みの日に仕事関係の人を発見したら、気付かれないようにサーっと去るタイプなので、共感の嵐でした。急に仕事スイッチって入らないですよね!

――今後、インスタグラムを通じてどのような活動をされていきたいですか?

ねぼすけさん:私の投稿で、ちょっとでも笑ってくれたり、共感してくれたり、ほんわかしてくれたら良いなと思ってます。 一緒に育児を楽しんで行こう〜!っていう内容を発信して行きたいと思っています。

 

ねぼすけさんたちの姿を確認するや否や、全力で自分の存在を隠し始めたM先生。お休みの日くらいプライベートを全うしたいという気持ち、よくわかります☺️

作品提供・取材協力:ねぼすけ
ブログ:ねぼすけの寝所

本編を読む

コメントする

※未記入の場合、こちらの名前で投稿されます

※コメントは、コメントガイドライン をご覧のうえで投稿するようお願いします。

暇つぶしアプリの決定版!今すぐアプリをGET