笑うメディア クレイジー
より良い暇つぶしを届けるメディア

8歳娘の「給食エプロンの畳み方」が母親泣かせすぎで笑ったw

育児における地味に面倒な存在の一つとして、子供の給食当番のエプロンが挙げられますよね。丁寧に洗濯をしてシワを伸ばす作業に辟易としている…なんて方は多いのではないでしょうか。

インスタグラムで活躍されるあいぽんさんは先日「給食当番のエプロン」に関しての漫画を公開しました。

あらすじ

2週間ごとにやってくる「エプロンのアイロンがけ」というタスクが苦手だと語るあいぽんさん。嫌々ながらも、次に着る子のために仕方なくエプロンをピカピカな状態にしていたのですが…。
給食エプロンのアイロンがけ。提供:あいぽんさん
給食エプロンのアイロンがけ。提供:あいぽんさん

ある日アイロンがけを終え、お絵描き中の娘ちゃんに手渡したあいぽんさん。すると、娘ちゃんは「給食エプロンのめっちゃいい畳み方がある」と語り出します…。
娘ちゃん「めっちゃいい畳み方知っとるんで」 提供:あいぽんさん
娘ちゃん「めっちゃいい畳み方知っとるんで」 提供:あいぽんさん

本編を読む

大人泣かせな娘ちゃん流のエプロンの畳み方に関してを綴った今回の漫画。作品を描かれた思いや当時の心境について、投稿者のあいぽん(@aipom_gram)さんにお話を伺いました。



インタビュー

――今回の漫画はどのような思いで描かれたのでしょうか?

あいぽんさん:今までめんどくさいと思いつつ見栄で頑張ってアイロンがけしてきたのに、月曜の昼にはアイロン効果なくなっとったんかい!という思いをそのまま書きました。

――娘ちゃんの「給食エプロンの扱い方」を聞いた当時の心境を教えてください。

あいぽんさん:一瞬だけ「おい!」って思ったのですが、すぐ「もうラクになろう(アイロンがけやめよう)」と思い直しました。

――給食エプロンについて、具体的にどのようなところが大変だと思われますか?

あいぽんさん:毎週のアイロンがけは面倒でした。特に我が家は夫のワイシャツのアイロンがけもないので、アイロンって給食エプロンのためだけに出動する家電でした。でもこの絵日記をきっかけに、フォロワーさんから「うちはアイロンなんてかけてないよ」というコメントをたくさんいただき、アンケートを取ってみたところ、なんと7割のお母さんがアイロンがけしてなかったんです。なので、自分が少数派だったんだなと知り、アイロンがけをやめてみたらそれだけでQOLが爆上がりしました(笑)

 

当番が終わった瞬間にエプロンをぐちゃぐちゃに丸めていると語った娘ちゃん。子供はエプロンのシワが無いことよりも、コンパクトに丸まった状態の方が好きなようですね…😇

作品提供・取材協力:あいぽん
ブログ:今日より明日は、少し良い。
家庭学習応援サイト:イエガク!

本編を読む

コメントする

※未記入の場合、こちらの名前で投稿されます

※コメントは、コメントガイドライン をご覧のうえで投稿するようお願いします。

暇つぶしアプリの決定版!今すぐアプリをGET