1.
以前は小さな子が電車内でお菓子食べてるの見ると「お腹空くのかな?」としか思わなかったけど、どう気を逸らそうが所構わず泣いたり騒いだりする子供の声の大きさも、向けられる視線の冷たさも、何か食べてる時の静かさも、本当は半端な時間にお菓子など食べさせたくない親の気持ちも、今なら分かる。
— 跳崎 (@tobisaki00) February 22, 2018
2.
夜中のミルク担当を妻の育休復帰に合わせてバトンタッチしてから1ヶ月半経過。娘がふがふが言い始めたときにすぐ起きられるようになっている。
今まで「女性は本能的に目覚めるんや」的な勝手な理由付けして起きてなかったけど、「自分がやらなきゃいけない」って当事者意識の違いでしかなかった。
— コンペイ@7歳4歳の親 (@maamiitosan) May 18, 2018
3.
2歳になったばかりの息子はおにぎりの完全性にこだわりがある。ところがおにぎりには食べると欠けるという脆弱性があるから困った。一口食うたび握り直しを要求してくるのでそのたびに成形してやっている。なお拒むと泣く。
— ystk (@lawkus) June 29, 2018
4.
2歳児、それは母が1時間かけて作った食事をゴミのように投げ、50円引きで買ったアンパンマンのパンを泣きながら要求する生き物
— うみうし (@u_mi__u_shi) May 29, 2018
5.
真夜中にシャワーとかドライヤーとかしてるとさ
その音の向こうに子どもの泣き声が聞こえた気がして
慌ててやめる…ってこと、ない?
(子どもは泣いてない)何なんだろうねアレ?空耳?強迫観念?
子どもが大きくなったら聞こえなくなるのかな…— こげクリーム★8歳5歳息子2人のWM (@kogecream) June 3, 2018
6.
新生児時の『3時間おきに授乳』は数値上では『=2時間眠れる』になるが実際は『飲む時間1時間&寝かしつけ1時間』で2時間潰れる。時間が少し余ってもそこから乱れた衣服を整え布団に入り寝入ろうとすると30分も眠れずに次のタイミングなんだ...。でもそれって3時間おきの授乳って言葉だけじゃわからない
— さや.。.:*♡ (@autumbug0707) March 26, 2018
7.
みんなさ
例えばトイレに入った時に
「自分がトイレに入ってる間に大事件が起きるかも」と不安に駆られたり
ドアをいきなり開けられて覗かれたり
ドアの外から「開けろ開けろ開けろ!!」と言われ続けたとして
落ち着いて用を足せる?
それが日常的にあるのが「育児」やで
— にらい (@UUQjfllQ68CKPia) April 17, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3時間ごとの授乳は本当に大変だった。去年の自分を思い出す。産後3日で親が入院。助けのないなか母乳が足らないとミルクの準備と洗浄と消毒もして母乳を増やすために搾乳ポンプを使ったら毎回部品を最低5個以上は洗って消毒。大変過ぎて自分のご飯をよく忘れる毎日。母乳を増やしたいから頑張る自分。そして赤ちゃんの世話で自分のご飯を忘れる自分。何のために何をしてるかわからなくなったから2ヶ月で完ミに移行した。そんな息子も先月1才になって元気に毎日公園に連れていけと叫ぶ
ダンナと同じ部屋で寝てるけど、起きる時間が違うから目覚ましは二つ。不思議なことに自分の目覚ましじゃないほうが鳴ってても、目が覚めない。赤子の泣き声もそれよ。起きる必要がないと思ってるから目が覚めない。