shinshinoharaさんは、奥さんに頼まれて息子の世話をしたとき、その育児方法を巡って奥さんに大変驚かれたといいます。その理由は、「赤ん坊の世話」に対する認識の大きな違いでした。
・旦那さんは赤ちゃんが最低限の安全を確保できてることを確認すると、赤ちゃんを視野に入れつつ、泣いてもそのままにしておいた。
・奥さんがそれを見て驚愕。
・奥さんにとっては「子供の世話」=「子供にとってより快適であること」を目指すことで、そこに夫婦間で意識の違いがあった。
嫁さんがいまだに衝撃だった、というエピソード。
息子が赤ん坊のころ、嫁さんに世話を頼まれた。ミルクを飲ませ、ゲップさせ、寝転ばせておいた。すると、赤ん坊が泣き出した。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
必要項目のチェックを始めた。さっきミルクを飲ませたばかりだから腹は減っていない。ゲップもさせた。オムツは、濡れてない。熱は、ない。手先足先がポカポカ。あ、これ眠いんだな。眠りに陥る前のむずかりか。じゃあ泣き疲れて眠るまで放っておこう。
赤ん坊を視野におさめながら、本を読み続けた。— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
すると、嫁さんが部屋に入ってきて「赤ちゃんが泣いてるのに何でほったらかすの!」私は必要なチェックをし、健康に問題なく、危険もないことを確認したうえで、「泣くのは肺を鍛えるというし、ほっとこうと判断した」と答えた。
嫁さんはこのことが、とても衝撃的だったという。— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
赤ん坊の世話の目的は快適に過ごしてもらうこと
嫁さんがのちに解説してくれたところによると、嫁さんは赤ん坊と一緒にいるとき、より快適に(more confortable)を目指すのだという。赤ちゃんが泣いたら抱き上げ、できるだけ気持ちよく眠りに就けるように、というように。起きていたら起きていたで、楽しませようと努力するのだという。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
ところが私は、「泣きたいことだってあるだろう、泣き疲れて眠った方が深く眠れて気持ちよかろう、大声で泣けば肺活量も鍛えられてなおよかろう」と考え、健康に問題がなく、危険がないことを確認する最低限のことをやったらほっとくやり方。これが嫁さんには衝撃。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
嫁さんが私に「赤ん坊の面倒を見てね」と言ったのは、「赤ん坊に最大限のサービスをしてね」というつもりだったという。他方、私は、「健康で危険がないなら、あとはお前も好きにしていいぞ」と、赤ん坊に最低限の安全性を確保するだけの世話。考え方が全然違っていた。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
まるで考え方が違うことに気づいたshinshinoharaさん夫婦。
生きてりゃある程度自由で良いという夫のshinshinoharaさんと、赤ん坊の快適さまで重視する奥さんの間には大きな隔たりがありました。
これは言い争いや大きな喧嘩に繋がってしまう場面です…夫婦によっては関係に亀裂が生じてしまうかもしれません。しかし、shinshinoharaさんご夫婦が話し合いの末に出した答えは意外なモノでした。
二人でそのことを話し合い、互いに「面白い」となった。嫁さんは、「そうか、男の人、と一般化しちゃいけないかもしれないけれど、「より快適に」を子どもに対して目指さない世話って形をとるのか、そしてそうした形がこの世にあり得たのか」と衝撃を受けていた。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
他方、私は、「女性、って一般化したらいけないかもしれないけれど、赤ん坊のためにどこまでも最善を尽くそうとするなんて、すごいなあ。生きてりゃいい、じゃないんだ」と感心した。赤ん坊に対するとらえ方が全然違って興味深かった。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
で、その後どうなったかと言うと、嫁さんは「ついつい赤ん坊に、より快適な形を、と最善を追求しすぎて自分でやることを増やしすぎ、余裕を失い、笑顔が消えかけていたな」と反省し、「生きていればそれでよし」と、手を抜くことも大切だと考え、余裕をこじ開けるようになったという。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
他方、私は、女性は赤ん坊に対して努力をしない存在に預けることに不安を覚えるのだな、ということに気がつき、少しだけ赤ん坊にサービスをするように努力した。ただ、どうせなら自分も楽しいように、と少し工夫して。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
赤ん坊をバウンサーに載せて、揺らした。とはいえ、ただ大人の私が揺らすのでは面白くない。赤ん坊の足の裏に腕を押し当て、赤ん坊が偶然足を伸ばすとバウンサーが揺れるようにした。そしてそのとき、「お!」と驚きの声を上げるようにした。すると。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
まだ意識して足の動かし方を知らなかった赤ん坊が、どうにかしてバウンサーが揺れ、父親が「お!」と驚く現象を再現したいと願うようになったのだろう。次第に足を伸ばす動作が出る確率が増え、次第に意識的に足を伸ばせるようになり、そのうち、ビュンビュンとバウンサーが大揺れするように。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
これにも嫁さんは若干呆れ気味に、だけど感心していた。「私だったら危険なことを少しでも避けようと思うけれど、男の人は(と一般化しちゃいけないのだろうけれど)、安全性をギリギリ確保した冒険するのねえ」
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
shinshinoharaさん夫婦は話し合いの場を設けて、お互いの価値観を尊重することにしたのです。
赤ちゃんに可能な限りのサービスを尽くすのは体力が続かないもの、最低限の衣食住だけの世話だけでは不安なもの、どちらが正しいのかではなく、お互いの違いを「新しい発見」として受け入れた2人。
男女差の違いをネガティブに捉えず、「そういう考えもあるんだ」と前向きにすることで、より育児が楽しめるようになったといいます。
ところで冒頭の、泣いている赤ん坊をほったらかして本を読んでいる話は、ほかの女性に話すとまず間違いなく驚愕されるという。そして、「えー!男の人ってそうなんだ!だからかあ!面倒見てね、って言ったら、一緒にテレビ見たりしてるの。そうじゃないでしょ、って言うんだけど、そうなのかあ・・・」
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
一般化はできないが、男性は「健康で危険がない、安全であることさえ担保できたら放っておく」というスタンスの育児観を持っている人が多いような気がする、というのが嫁さんの感想。そして、そうした手抜き育児も、つい頑張りすぎるお母さんたちの、参考になる面があるという。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
ついお母さんたちは、赤ん坊に最良の世話を施そうとして頑張りすぎ、あれもこれもと頑張りすぎ、それで疲れ切ってしまうパターンが多いのではないか、と嫁さんは懸念する。しかしそれで疲れすぎ、笑顔を失うと、かえってよくないこともあるのでは、と。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
元気て生きていて、安全が保たれているなら、そんなに世話をしなくても構わない。それくらいの開き直りも、育児には必要な視点かもしれない。そのことを、「衝撃的な出来事」から学んだという。私の手抜き育児で学ぶ嫁さん、すごいと思う。とても前向き…。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
嫁さんは、この経験で、一般化できないかもしれないが、女性である自分と、男性である夫と、物事の捉え方、向き合い方がこんなにも違うものなのか、と痛感したという。ならば同じことを求めるより、その違いをうまく組み合わせることを意識したほうがよい、と。
賢い嫁さん。ほんまに。— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
嫁さんは、このエピソードを披露すれば、(一般化できないけれど)男女差のゆえに「努力が足りない」「気にしすぎ」と誤解が生じ、すれ違いが生まれているケースを、少しでも減らせるのでは、という。違いをうまく理解するきっかけになれば幸い。
— shinshinohara (@ShinShinohara) February 5, 2021
育児の話しだけに留まらず、価値観の違う人との接し方にもまつわる深いお話でした。実際、仕事先や学校で考え方の異なる人ってたくさんいますよね。皆さんはどう接していたでしょうか?
今回、shinshinoharaさん夫婦はお互いの違いに衝撃を受けながらも、話し合いによって「喧嘩」ではなく「新しい発見」に繋げています。頑張り過ぎていた奥さんは手を抜くことも大切だと学び、shinshinoharaさんは女性がサービスを大切に考えていることを知りました。
両者の間で違いが生まれたとき、人はどちらかに合わせるか、相手を否定してしまいがちです。しかし、shinshinoharaさんが紹介してくれたように、うまく組み合わせるという手もあります。
今後、職場や学校で意見がぶつかりあう場面に出くわした際には、shinshinoharaさんのお話を思い出してみると良いかもしれませんね。
Twitter:@ShinShinohara
書籍:子供の地頭とやる気が育つおもしろい方法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こどもが泣いていても必要十分な範囲の世話で済ませるのはよいかもしれないが、ただ、サイレントベビーにさせない配慮は必要。
小さな子供は泣きすぎると吐きます。
喉に詰まって窒息することもあります。
小さな子供は泣きすぎると引き付けなどを起こすこともあります。
呼吸が止まっても人工呼吸すればいい、救急車呼べばいい。それは確かにその通りなのですが、
呼吸が止まらないように、引き付けを起こさないようにと考え行動するのが当たり前だと私は思います。
必要十分と判断することが非常に難しいから子供のお世話をするという行為はむちゃくちゃ疲れる。泣いている原因は無限にあると思うが、いくつか確認してあとは観察せずに放っておいても世話をしてる、と思える感覚に違和感がありました。僕は男なので、そもそも男女差でもないのではと。あとは奥さんは反省している、本人は工夫した、というくだりもなんだかなあと。
だから父親とは愛着形成がなされにくいのか。
ウチは男女反対だわ。
私が泣くと肺活量が上がるから、泣け!ってタイプで、お父さんが甲斐甲斐しく世話をしてる(笑)
産後の体調で甲斐甲斐しく世話は無理。適度に刺激を与えて、放置してる。