1.
私はめちゃくちゃ悪い先輩なので今年も新入社員にこっそり「私には同じこと何回聞いてもいいからね」って耳打ちしてまわる季節になった。
— 考えるOL (@thinkingoodol) April 3, 2021
2.
新入社員の子から、電車が遅れているんですが、どうしたらいいですか?て電話きてかわいかった スタバとか行ってゆっくりするといいよって言った
— シール (@fan_xi_) July 14, 2020
3.
新人さんが来て一週間、今週はずっと「毎日遅刻せず来るだけで満点」「一気に全部覚えようとしなくて大丈夫」「分からない事は何度だって聞いていい」「しっかり休む」を繰り返し言い聞かせた。どんなに忙しくても常に笑顔で急かさず教えた、私が新人の頃こんな風に接して欲しかったと思いながら。
— 翠 (@suisui_35) February 26, 2021
4.
僕は仕事のミスで部下を怒りません。「発生原因は?」と聞くだけ。すると、「xxについて報告漏れでした。すいません」等とミスを認識し反省しているケースがほとんど。認識していることが確認されたら「どうしよっか?」と対策とフォロー策を促せばOK。十分反省している人を追い打ちで怒る必要無し。
— せるじお|転職相談のってます (@nokes555) August 5, 2020
5.
新人を迎え入れる職場の人は全員知っておくべきですが「新人が挨拶しない、けしからん」と思ったらまず職場の人が新人にちゃんと挨拶しているかを見た方がいいです。新人が勇気を出して挨拶した時に社員がちゃんと返していなかったら、新人も挨拶しなくなります。「新人は職場を映しだす鏡」です。
— 青田努 (@AotaTsutomu) March 31, 2021
6.
ぼく「いいですか新人さん、報連相を徹底してください。何故だかわかりますか」
新人さん「情報を共有することで効率的に」
ぼく「違います。何かあっても報告をしておけば半分は上司のせいになるからです。どんどん責任を転嫁していってください」
係長「高梨くぅん」— 高梨ひひひ (@do_not_open) June 7, 2019
7.
上になればなる程、機嫌良く過ごそう。
不機嫌な上司について行くか?どうせついて行くなら、ニコニコして機嫌が良い人がいいよ。下から機嫌を気にされる様になったら、上司として失格だと思うよ。— 医局長 (@A69pSE6e19rAY3s) April 10, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク