時代の流れと共に「学校の校則」の在り方が見直されつつある昨今。昔のような厳しい決まりも緩和されつつありますよね。そんな今を生きる子供たちに、過去の「校則」について教えたらどんなリアクションを見せてくれるのでしょうか?
インスタグラムで活躍されるきなこさんは先日「ドン引きしたアレ」というタイトルの漫画を公開しました。
あらすじ
最近、髪型を気にするようになったという小学5年生の長男くん。そんな様子を見たきなこさんはふと「昔の校則」についてを教えたくなったのだといいます。
髪型を気にしだした長男くん。提供:きなこさん
「中学生の頃、男子はみんな絶対丸坊主だったんだよ」と伝えたきなこさん。息子くんの反応はというと…?
きなこさん「男子はみんな丸坊主だった」 提供:きなこさん
過去と現在の校則の違いについてを綴ったこの漫画。息子くんの反応を見て思ったことや、フォロワーさんの反応について投稿者のきなこ(@kinako5522)さんにお話を伺いました。
インタビュー
――ドン引きする息子くんを見て、どんなことを思いましたか?
きなこさん:おおっ!期待どおりのリアクション!!ね?母ちゃんの子供時代やばいでしょ?フフフ・・・て感じで楽しかったです。もっと令和と昭和〜平成の学校生活のギャップを色々教えてビックリさせてやりたい!!って思いましたが、言いながら、アレ?強制坊主なんそれ?って私がドン引きしました。
――当時の「強制坊主ルール」はなぜ設けられていたのだと思いますか?
きなこさん:…なぜでしょうかね?はるか昔からそうだったので、誰も疑問もたなかったんですかね。(戦前からの名残り?)いま思えば、強制坊主、髪型をまったく選べない、ってエライこっちゃですけどね!!
――フォロワーさんの反応には、どういった声がありましたか?
きなこさん:「ウチの学校も強制坊主だった!」「女子はショートか肩につかない長さじゃないとダメだった!」「先生にハサミで髪切られたりしてた!」などなど、やはり同世代からの声が多かったです。昔は先生も先輩も怖かった!!
「昔の校則」は令和を生きる子供たちにとって、ドン引きしてしまうほど厳しかったようですね。過去と現在で人々の考え方が大きく変化したことを実感させられる、印象的な投稿でした😇
作品提供・取材協力:きなこ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
強制丸坊主世代です。1960年代までは部活でスポーツをする生徒がほとんどだったので、それで丸坊主。ですが、問題の根本は必ずスポーツ部に属さなければならなかったそっちの強制の方が重要です。丸坊主はあくまでもその結果に過ぎません。ところが1970年代後半からは学校が荒れる時代に突入します。既に丸坊主は強制ではなくなっていたと記憶していますが(自分も中学高校生時代は髪を伸ばしていました)、荒れた学校は丸坊主が強制されていました。もっとも本物の不良はそれも守っていませんでしたが。いずれにしろ当時の社会情勢を学ぶきっかけにされてください。今の物差しで過去を推し測るのは正しくありません。
そうですね。平成の時代で坊主強制は、荒れてた学校なのかなって印象ですよね。体験談提供者さんの入学前の世代に何かあったのかも知れませんね。
私は1992年に中学入学ですが、母校は文化部か運動部など関係なく男子は全員丸坊主、女子はオカッパ頭強制でしたね。
それだけではなく、学年クラス出席番号をつなげた5桁の数字(3年10組5番なら31005。通称 囚人番号)だけが大きくプリントしてあるA4サイズのゼッケンがジャージの前後に縫い付けてあって、名前ではなく番号で呼ばれていました。
さすがに人権侵害なのではと地域でも問題になり、ちょうど卒業した後の年からスポーツ刈りまでならOKで、囚人番号が一回り小さくなり氏名も併記されるようになり、さらに数年後は苗字のみの記載になっていました。
昭和生まれですけど丸坊主って野球部だけだったけどな〜。地方と東京だと違うのかな?