今回の企画はそんなマニアックで気になるお店にまつわる企画でございます。題して!
一体マニアックなお店は、どういった経緯でそのお店を始めたのか?その経緯をお店の人に直接インタビューしていきたいと思います。
そしてインタビューさせていただくのは、以前他の企画でお世話になったレーザーポインター専門店「LASERS」を運営する株式会社フクミの代表取締役社長 和泉隆治さんです。
というわけで、今回はレーザーポインター専門店の経緯や裏事情に迫っていきたいと思います!
今回はインタビューお受けいただきありがとうございます!
こちらこそありがとうございます。記事面白くしてくださいね。
ストレート過ぎてプレッシャーが半端じゃない。
レーザーポインター専門店に至るまでの経緯
レーザーポインターという珍しい商品をなぜ扱うようになり、そしてなぜ専門店にまで発展したのか。まずはその経緯を聞いてみました。
早速なのですがなぜこのレーザーポインター専門店を始めようとしたのですか?
あの、まずレーザーポインターってすごくニッチな製品じゃないですか。
そうですね。知ってる人は知ってるけど知らない人は全く知らないですよね。
レーザーポインターは他の製品には無い優れた機能を持っているのに、この様な製品はお客様も知らないので買えない。もし知っていたとしてもどこで買えば良いのかわからない。
確かに僕も前回の記事でレーザーポインターを借りた時、会社で「どこで手に入れたの?」って聞かれました。
そして非常に残念なことに、一般に知られるのは事故や事件の時だけ。だから世間ではレーザーポインター=危ないおもちゃみたいな認識な訳で、短絡的にレーザーポインターは市場から排除すべきだという声も聞こえてきます。
確かにサッカーの試合で選手に照射したりとか飛行機に照射した事件の印象が強いですね。
なので始めた経緯としては、販売目的というよりも、レーザーポインターの用途や便利さを伝える、啓蒙的な部分の必要性を感じたのがきっかけです。
めちゃくちゃ素晴らしい理由・・・!
まぁそれ以外にも直にお客様とやり取りをして声を聞いてみたいっていうのも大きな動機ではありました。
専門店を立ち上げるときの社内の反応
このレーザーポインターの専門店を立ち上げる際の社内の反応はいかがでしたか?
社内ではレーザーポインターなんかで食えるの?と疑問視されつつもそんなに期待してなかったっていうのが正直なところですね(笑)。
期待はそんなに無く始まったんですね(笑)。
ただそんな中で見る目が変わったのが、テレビ局からの取材が結構来るようになったんですよ。
あっ、そういう事件とかで。ということは決していい注目のされ方ではなかったんですね。
そうなんです。非常に悔しい形ではあるんですが、そういう事件をきっかけに社内や世間での認知度はあがりました。
どんな人がこの専門店に来るのか?
レーザーポインターの専門店に来る方は一体どんな人なのか。そしてどういった使用用途なのか聞いてみました!
レーザーポインターを購入またはレンタルするのはどういったお客さんが多いのですか?
一番多いのはプレゼンテーションの用途ですね。その中でも大体3つに分かれていて、オフィスワーカー、学校の先生、お医者さんがやはり多いですね。恐らくここらへんのお客様が90%を占めると思います。
ちなみに残りの10%の方ってどんな方だったんですか?
例えばハイパワーレーザーポインターで風船を割ってみたいですとか。
よくyoutuberがやってるやつだ。
あれは本当に危険なのでどうにかして私どもの立場で啓蒙というか止める必要があるんですよね。ああいうのは遠くから人の目を一瞬で失明させることもできたりするので。
もはや凶器...。
使ってる人も恐らく認識してないと思うんですけど、金属片やガラスなどで跳ね返る瞬間あるじゃないですか。あれでも十分危険なんですよ。
直接見ずとも目にダメージがあるんだ。
まぁそういった使用用途でのレンタルの希望もあったりですとか、それが中学生の仲良し5人組がyoutubeを見て借りに来たりとか。あと親子連れで来たりとか。
親子連れで来たんですか?!
まぁお母さん止めろよ!って感じなんですけど(笑)。
夏休みの自由研究くらいのテンションですよね。
あとは害鳥の駆除ですかね。フンをまき散らしたり、農作物を荒したりするような鳥を追い払うために使いたいという方もいらっしゃいましたね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こういう考えでお店できるってすごい。
本当に素晴らしいと思います。
使い方次第で生活の役にも立てば凶器にもなるっていうのは包丁とかライターでも同じだけど、レーザーポインターの場合は法整備が間に合っていないことが一番の問題かもね。簡単に入手できて、コンパクトに携帯できて、法律にも引っかからない。なのに攻撃力が非常に高い
そしてカメラマンさんが良いキャラしてて好き 笑
本当にそうなんです。それに使ってる側の意識が非常に問われるものなので注意してもらいたいところですよね。
鋭い指摘に沈黙させられました笑