笑うメディア クレイジー
より良い暇つぶしを届けるメディア

あなたにはわかる?薬に書かれた日本語の意味がわからないと話題に(誤字ではありません)

この社会には様々な業界があり、それぞれ業界ごとに特有のルールや用語が存在します。
しかしそのどれもが難解だったり、一般的な意味とはかけ離れていますよね(笑)。

今、そんな難解なワードが並んだ塗り薬の説明書きが、誤植レベルで意味不明だと話題になっています。

こちらがその塗り薬。

・・・先生、何かの暗号ですか?
私が患者なら思わずそうこぼしていることでしょう(笑)。
一行目は理解できますが、二行目以降はほぼ理解できません!

この塗り薬は、えりんぎ(@kinoko0712)さんが皮膚科で実際に処方してもらったもの。ネット上では、この暗号めいた説明書きを解読しようと様々な憶測が飛び交いました。

確かに普通に考えれば誤変換の可能性が高いですよね。しかし、答えは意外なものでした!

ちゃ、ちゃんと意味があった!Σ(゚∀゚ノ)ノ
なるほど、フタの上という狭いスペースを有効活用するために「かぜぐすり」や「消防車」という単語で置き換えていたのですね!

これはもはや業界用語というより造語・・・。
病院でもらうお薬は処方される際に説明があるとはいえ、この説明書きは初見の人にはちょっとレベルが高すぎるような(笑)。
でも頭の片隅にでも置いておけば、もしかしたらお医者さんにお薬をもらったときに役立つかもしれませんね。

コメントする

※未記入の場合、こちらの名前で投稿されます

※コメントは、コメントガイドライン をご覧のうえで投稿するようお願いします。

暇つぶしアプリの決定版!今すぐアプリをGET