そして大人になった今、最近の子どもたちはどんな研究をしているのか調べたところ、何やらスゴいキットがあることを知りました。
それがコチラ。
指紋を調べる!?
ドラマでよく見るやつだ〜(・∀・)!というのが最初の感想。かなり本格的で面白そうなので、実際に使ってみます。
まず注意が必要なのが、開け口のテープが強力なので開封時に箱をぶっ壊す可能性があるということ。筆者のように横着しないで、ハサミでシールを切りましょう。
中には専用アイテム4つと説明書、そしてまとめ方の実例レポート。なんて優しいんだ!
見たことないアイテムばかりでワクワク。この他に各自で用意するタオル・濡れタオル・グラス・紙・ビニール手袋・新聞紙を用意しました。
指紋検出スタート!
まずはグラスに親指の指紋をつけます。そして腕の筋肉が浮き彫りになります。
この辺についたはずですが、目視ではあまり確認できません。大丈夫かな?
次にこの謎の銀色のボトル(指紋検出薬)から、謎の銀色の粉(アルミニウム)を紙に出します。
次にこの耳の穴が超デカい人用の綿棒みたいなタンポという道具で、粉を少量取り、グラスの指紋をつけた場所にポンポン。
こんな感じで粉がつきました。写真だとよくわかりませんが、うっすら指紋の後が見えてきて驚き。
その上から透明シールを貼り、そっと剥がします。顔のわりにはかなり慎重に剥がしました。
粉が付着した透明シールを黒い台紙に貼れば、指紋が見える・・・はずだったんですが。拙者雑ザムライなもので、説明書の注意点に「粉のつけすぎ注意」と書かれているのを読んでいませんでした。
ただの粉。
もう一度粉少なめでやり直しです。
この指紋検出、結構難しくて大人も夢中になること間違いなし。一度濡れたタオルで手を拭いてから指紋をつけ粉をポンポンしたら、綺麗に浮かび上がってきました!
そして今回は成功!これが筆者のおや指の指紋です(ご指摘をいただき多少画像を加工しています)。
虫眼鏡でよく観察してみると、筆者の指はひづめ形の蹄状紋(ていじょうもん)という種類の指紋だということがわかりました。キットの説明書によると、日本人の約40パーセントは蹄状紋、約50パーセントはうず巻き形の渦状紋(かじょうもん)、そして約10パーセントしかいないのが弓形の弓状紋(きゅうじょうもん)なんだそう。
何年も共にした身体なのに、新たな発見があるのは嬉しいことです。
ちなみに鏡でやると指紋の位置がわかりやすいし、平なのでやりやすかったですよ!
家族の指紋で神経衰弱!
1人として同じ指紋を持つものはいないということで、家族の指紋も取ってみました。
たしかにちょっとずつ違うし、母に至っては指紋が薄い。
本題から発展してこそ自由研究というもの。それぞれの指紋があるなら、それで神経衰弱ができるのでは!?と思いつき、カードを作ってみました。
母、弟、ピンク1、ピンク2、ピンク3の5種類です。いざ勝負!
指紋の向きや特徴から、どれとどれが同じ指なのかをじっくり眺めます。
う〜ん・・・
ん〜・・・
・・・
無理でした。
今回ご紹介した「自由研究おたすけキット 指紋を調べよう」は学研プラスから出ていてコチラから購入可能です。1日で完成するので、夏休みの宿題を駆け込みでやらなければいけないお子さんや、暑いから室内で何か楽しみたい大人のみなさんは是非♪
終わってから気づきましたが、指紋を検出するのはどっちかというと警察の仕事なので『相棒』の米沢さんみたいな格好すれば良かったです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんなところに指紋アップして大丈夫ですか?悪用されませんように‥
た・し・か・に(;´д`)(阿呆)
念の為Photoshopで画像加工して差し替えましたありがとうございます🙇♀️
すごいな最近の自由研究は(^◇^;)
ぴんくちゃん、その帽子ちょっと小さくない?www(失礼)
コメントありがとうございます!
ほんとすごいですよね〜自由研究やりやすくて羨ましいなと思います(^◇^;)
帽子のサイズ、バレましたかwwwwwwwこの撮影のためにゲットしたんですが私の頭が規格外でしたw