1.
大きめの地震でものが割れたり壊れたりした時は、片付ける前に自分の安全を確保&被害状況確認のための写真を撮っておくようにと、阪神淡路大震災経験者に聞かされたことがあります。被害は保険会社の人がチェックしてくれるけれど、片付けてしまったら壊れた家財などの分は証明しづらくなるからと。
— ちらいむ (@chilime) June 18, 2018
2.
防災袋の中にサランラップ入れておいたほうがいいよ。紙皿とか割り箸に貼ればご飯終わった後それ剥がすだけでいいし、洗わないで捨てるから水も使わないし。地元ででかい地震あった時に学んだ....
— 鱗子@ 出番12 お疲れ様でした (@uro_uro_uroko) June 18, 2018
3.
大阪の地震、震源浅いので、余震多くなる(多く感じる)と思います。今日何度も余震あると思って、重い家具の近くでは過ごさないようにしてください。高いところにある重たいものは下に降ろしておいてください。
— 大木聖子 (@toko311) June 17, 2018
4.
大きな地震の後は、「揺れているような気がする恐怖症」っぽい症状に見舞われる人もいると思うけど、水の入ったペットボトルを視界の隅に見える所に置いておくと、その水面の揺れで本当に揺れているかどうか判断できて、精神安定効果があるぞ。
— 蒼井村正 (@aoimuramasa) June 17, 2018
5.
(停電するとATM使えなくなるので手持ちの現金、トイレットペーパー、水のペットボトル(1日2㍑)缶詰やレトルト食品など3日分の備蓄を…おどかしてるとかではなく備えあれば憂いも減りますので…東日本在住からの経験談でした…お足元お気を付けて、みなさまご無事でなにごともありませんように…🙏)
— 原稿だよ!チョコレート・オーバードーズ (@oekakiyou39119) June 17, 2018
6.
僕は熊本地震1回目の揺れの後、スマホを充電し、充電器も用意しておきました。大事なものは1つのバッグにまとめて玄関近くに置いてました。割れそうなものは棚から出し、床に下ろしてました。結果2回目の地震での被害はなんとか最小限に。 https://t.co/2m7ehjVA1N
— ゴトウマサフミ@くつだる。 (@goto_masafumi) June 17, 2018
7.
熊本地震の時は、職場に電話して判断を仰いだら「自己判断で来て」とか言われて、これは言外に死んでも来いと言われてると判断して会社に行ってド後悔したから、非常事態ならほんと無理せず安全第一で!地震被害者ならなんらかの保証を国がしてくれるから仕事より命優先で!モブおじさんとの約束だ!
— よしこ (@yoshiko0724) June 17, 2018
8.
熊本地震経験者の母「もう大丈夫って思ってるやろ?熊本の時もそれで油断してる時にもっと大きいのが来た。備えてるか備えてないかで大きく変わるけん
・ 水と食べ物の確保
・ 高い所のビン類を下におろす
・ 携帯の充電を満タンに
・ 懐中電灯の場所確認1番大切なのはまた来るかもと思うこと」
— ひみひみせんぱい (@hmhmsp) June 17, 2018
9.
家族からの忠告をば
熊本地震のときは本震が「2日後」とかでした
貴重品や大事なもの、「靴」とかをリュックなんかにまとめて手の届くところに置いておくことをお勧めします— かまぼこ (@kmbkthm) June 17, 2018
10.
宮城県民やけどな、こう震度5強とか6弱の地震が起きた次の日だか2日後だかに、クッソアホみたいな巨大地震+津波で家なき子になったからな、今から防災非難用品用意しても遅くないんやで。
これが本震じゃない可能性も念頭に入れておくんやで— 妻帯者・エヌディカイ (@nosi_kun) June 17, 2018
「備えすぎ」はありませんが、「心配しすぎ」は禁物です。対策をした上で、休めるときに心と体を休めて頂けますと幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
女性の皆さんは、自分の量や状態に合った生理用品も…!
後々支援物資として供給されるかもしれないけど、量が多い人は供給されるものでは足りないと思いますので…
有益な情報ありがとうございます。
女性に気を付けて頂きたい防災対策…というだけでは解決しない問題ですよね。
男性の方にも「生活必需品」であることをご理解頂いた上で、対応していって頂きたいですね。
震源地から少し離れた所に住んでいますが、この記事を読むまで、備蓄品あるから、大丈夫だろうと思って日常に戻っていました。携帯電話の充電満タンは、発想になったので、念のため慌て充電器に繋げました。電池の充電器も買っておこうと思いました。
東日本大震災経験者です。可能なら一週間分は用意しておいたほうがいいです帰れなくて支援物資も届いていないときのために。大切なのは油断しないことだと思います。
的確なご意見誠にありがとうございます。
可能な限り長期の蓄え、となると一般家庭では一週間ほどが現実的かもしれませんね。
経験した方にしか分からないけれど、経験してからでは遅いのが防災だと思います。
貴重なアドバイスを参考にさせて頂きたいです。