今回ご紹介するのは、シューフさんのこんなツイート。
今朝、長男にご飯を出して、「ご飯出来たよー」って声かけて旦那を起こしに行ったんです。で、戻ったら食べてない。どうしたの?ってきいたら「お箸が出てないから」って言ったんです。まずいなと思いました。この子、4年生です。お箸の場所も知ってます。普段お手伝いだってしてくれます。
— シューフ (@shuerff) July 18, 2018
4年生のお子さんが、「お箸が出てない」という理由で食卓に用意されたご飯を食べない...。一体なぜ?シューフさんには、思い当たる節があったそうなのです。
私が全部やるから、ってほど、子どもの世話は何もかもやってるわけでもありません。ただ、旦那にはやってます。「水!」「ビールは?」「皿がないよ」と平気で言う人です。お風呂の下着も、朝のハンカチも、履いた靴の片づけも。数え上げるときりがない。ずっとそれに合わせてきたけど、
— シューフ (@shuerff) 2018年7月18日
これってまずいんじゃないかと、今朝思いました。前にも子どもとも話し合ったことがありました。お父さんはやらないよね、と言っていました。「お父さんは特別なんだよ」とその時は逃げてしまいました。でも先日先輩ママにきいた話が思い出されました。「父親がやらないと子どもは変わらないよ」と、
— シューフ (@shuerff) 2018年7月18日
その人は言っていました。「だって目の前に免除されている人がいるのに、子どもには強要するの?そりゃ納得できないよ」と。今朝はっきりそれ実感しました。きっとうちの旦那を変えるのは大変だと思う。でも、私たちが変わらなければこの子は、これからの時代で生きていけないかもしれないって、
— シューフ (@shuerff) 2018年7月18日
大げさだけど思いました。このままだと、いくら優しくても勉強できてもスポーツが出来ても、この子と結婚して一緒に生きていこうと思ってくれる子がいないかもしれないって思いました。山は高そうです、でも頑張ります、ちょっとずつでも。
— シューフ (@shuerff) 2018年7月18日
そう、子供は親をよく見て育つもの。旦那さんの普段の家での過ごし方が、息子さんにもはっきりと刷り込まれていたようです。子供の頃って、例えば親や学校の存在がとても大きくて、どうしても「身近なお手本」として見てしまいますもんね。
長い夫婦生活の中で「今までそうだったこと」を見直すのは確かにハードルが高そうです。しかし子供の未来を考えて少しずつ現状を変えていこうと決意したシューフさんに、リプ欄ではたくさんの共感のコメントが寄せられました。
はじめまして。わたしは息子さんと同じ立場の娘です。父は座っているだけ、準備も後片付けもしません。母がぜんぶやっているのだと気づいたのは高校くらいになってから。それから、自分で率先して動けるようになるまで少し時間がかかってしまいとても後悔しています。
思わずコメントしました。— とも (@yumeiroro) 2018年7月18日
FF外から失礼します!
まさにうちの旦那もシューフさんと同じで何もしません。酷い時は顎で…(笑)
やっぱりパパを見て息子達は成長しますよね…
凄く私も危機感を覚えました…早速旦那と会議します…💦— 辻谷 志穂 (@shky_R) 2018年7月18日
うん。
親の背中か・・・
これは本当に大事ですよね。
2歳のゆっちゃん見て実感中— ゆっちゃんパパ (@inthepandora) 2018年7月18日
我が家もそうでした。父は何もやらず座っているタイプで、そんな父を見て育つと子供だけが何故お手伝いをしないといけないのか?という疑問を持ちます。抜根的改革をしない限り何も変わりません。うちの父は結局変わらなかったです。私達子供たちはお手伝いをあまりやらずに育ちました。
— 真冬 (@maffuyu_) 2018年7月18日
うちも以前は尻重夫で同じでした
私もこのままでは子どもによくない!と何度も話し合い夫には「子どもに習慣づくまでの間」という条件付きで自分で動くようにしてもらいました。おかげで息子はお手伝い大好きになってくれ、いつの間にか夫も習慣づいたようで自然と動くようになりました!— みきたろ6y11m-1y3m♡ (@mipuske) 2018年7月19日
仕事に家事、育児など、やるべきことに溢れた生活。何をどれだけすべきなのか、どこをどれだけ補い合うのか、その配分は夫婦ごとのルールがあると思います。
しかし「暗黙の内に決まっていたことだから」「今までそうだったから」と油断していると、ちょっとずつ不満や歪みが大きくなっていくこともあるかもしれません。
特に成長著しいお子さんを持つ家庭では、しっかりとお子さんの変化を見極めつつ、夫婦で普段の過ごし方を話し合いながら過ごしていけるといいかもしれませんね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺の親父は家事する男だった。
俺も何の疑問も持たずに家事した。
上の娘は家事手伝ったけど、妹はあまりやらずにガリ勉で、今自炊で大変そう。
一概にには言えないけど、家庭の仕事をシェアする雰囲気はマイナスではないな。
私もそんな夫を持っていました。子供にとって害悪しかないと判断して別れました。
再教育してでも一緒にいたいと思われただけでも立派ですね。
私は再教育は諦めて逃げたので 笑
交際時、新婚時から夫に尽くしてきたのに、子供が生まれたから自分のことは自分でやれと言われても、夫も戸惑うのでは?
最初からやらせた方が後々楽だと思います。
まさにうちの父がそんな感じです。
もう結婚して30年以上ご飯といえば、何も言わずとも母がおかずを並べ、ご飯をよそい、箸まで並べてくれるのが当たり前だと思ってきた父は、今更「箸ぐらいは自分で並べて!」と言ってもなかなか直りません。
父を見ていると『こんな人とは結婚したくないなぁ…』と思ってしまいます。
うちの元旦那も、元舅もそうでした。
上げ膳据え膳、子達に手伝いさせようとすると「母親の怠慢…」
別れて年月かかったけど、子達は積極的にお手伝いしてくれるようになり本当にこれで良かったのだと感じました。
旦那、子供をし直すのは大変だと思いますけど、頑張ってください、必ず実ると思います‼
子供と父親は違います。
(夫と妻が違うという話ではありません)
労働して養っている父親と、養ってもらっている子供の立場や扱いが違うのは当然ではありませんか?
夫婦は平等でも、親子は決して平等ではないと思います。
外で稼いで養ってるから父親だけが何もしなくてもいいって理屈を子供に納得させられるかどうかだよな?
記事内のコメ主の家庭環境は判らんが、彼女も外で働いてる場合は全く説得できる気がしない、というかその考え方自体が古いは