今回はそんな「討論」に関してある投稿が話題になりました。
タバコは良いものか?悪いものか?
「タバコは良いものか?悪いものか?」
こちらは、すぷりんとさんが小学生の頃に受けた「討論」の授業でのテーマです。
小学校のとき「討論」の授業があった。
「タバコは良いものか?悪いものか?」について、賛成派のクラスメイトと反対派の私が1対1で、お互い主張し、反論できなくなったら負けのゲームをしましょう。ただし、賛成派は反対派として、反対派は賛成派として、自分の気持ちとは逆の主張をして下さいと。↓
— すぷりんと (@External_WM) 2019年1月21日
討論のルールとしては、賛成派のクラスメイトと反対派のすぷりんとさんが1対1でお互い主張し、反論できなくなったら負けといったもの。
しかし、ここからが重要で...
ただし、賛成派は反対派として、反対派は賛成派として、自分の気持ちとは逆の主張をすること。
ええっと、つまり思っても無いことを堂々と話さなきゃいけないってこと...!?小学生が!?
ここからお互いの粗探し合戦がはじまる
案の定、ここからはお互いが思っても無いことをひたすら言いまくります。
勝った方にはチョコが出ると聞いた私は、喜び勇んで「タバコはリラックスできる」とか「フィルターがあるから、そんなに害がない」とか主張し、相手も「リラックスした分だけ禁断症状もある」とか「副流煙はフィルター関係ない」とか反論した。
不思議な感覚だった。お互い相手の言うことに心の中で↓— すぷりんと (@External_WM) 2019年1月21日
すぷりんとさんは「タバコはリラックスできる」とか「フィルターがあるから、そんなに害がない」と主張。
相手も負けじと「リラックスした分だけ禁断症状もある」とか「副流煙はフィルター関係ない」と張り合ってきます。
さっきまで逆のこと思ってたのに意外とスラスラ出てくるぞ!
あれ?ある意味「負け」なんじゃないか?
議論が続くうちにすぷりんとさんはあることに気づき始めます。
は、その通りだ!と思いながら反論しなくてはならないので、まるで自分の主張の粗探しをしているようだった。議論はヒートアップしつつも、気持ちは乗らないので、心はいたって冷静なのだ。
結局は、口が達者で生意気小僧だった私が相手を言いくるめることに成功したが、あとに残ったのは↓
— すぷりんと (@External_WM) 2019年1月21日
タバコは良いものだ。という結論なので、「私は負けたのではないか?」と気がついた。
先生は最後に、「討論の討は探し求めるという意味です。つまり、討論相手とは戦っていながら、真実を一緒に探す仲間なのです。実際、裁判でもこの方式が取られています。今回はすぷりんと君が途中から相手を言い↓
— すぷりんと (@External_WM) 2019年1月21日
お互いに心の中でその通りだと思ったこと。それを隠しつつ、正反対の意見を主張しなければいけない。
口が達者で、少し生意気だったというすぷりんとさんは相手を言い負かすことに成功します。
ですが、タバコは良いものだ。という結論に、「私は負けたのではないか?」と気がついたそうです。
見落としがちですが、それって現代の議論でもありがちなことですよね。
相手を言い負かすことが討論の終点ではないのです。
討論を経て、先生からの言葉
負かす事に、ご執心してしまったので真実とは呼べないところに着地してしまいました。実際、今いい気分ではないんじゃないですか?」と問いかけてきた。
全くその通りだ。お互いに合意へ行き着くために、最後まで冷静に論を戦わせなければいけなかったのだ。
そうか、議論とはそういうことなのか!
— すぷりんと (@External_WM) 2019年1月21日
討論を終え、先生はある言葉をすぷりんとさんに投げかけます。
まるで心のモヤモヤを代弁したかのような問いかけ。
その時にすぷりんとさんは
そうか、議論とはそういうことなのか!
と、感じたそうです。
本当の意味での「議論」。相手を打ち負かすのではなく、理解しあうことに努める。
小学生という多感な時期だからこそ、必要な授業だったのかもしれません。
こんなに素晴らしい先生と出会えるなんてうらやましいかぎりです...!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
橋下さんにこれを教えてあげて